会社概要

商号
株式会社フィート (英文名称: FEAT Limited)
所在地
東京都新宿区大久保一丁目1番7号 高木ビル4F
役員
代表取締役 大田 健二
専務取締役 浜田 洋
取締役   有光 哲彦
取締役   三澤 昇平
取締役   奥山 美雪
監査役   若林 博之
資本金
1,200万円
設立
平成17年4月15日
事業内容
▶多言語音声翻訳アプリケーションサービスの提供
▶多言語音声翻訳、多言語対応システムの開発・構築・運用
▶自然言語処理や機械翻訳技術応用製品の開発・製作
株主
株式会社シルク・ラボラトリ (100%)
関連会社
株式会社IC
株式会社シルク・ラボラトリ

沿革

2005年4月
音声翻訳技術などの研究開発成果展開を目的とし、国際電気通信基礎技術研究所(ATR)の関連会社として、ATR音声言語コミュニケーション研究所の関係者が中心となり株式会社コーポラテックを設立。
2006年12月
コーポラテック社が、auの公式アプリとして英語語学能力測定アプリを提供開始(株式会社シルク・ラボラトリが開発・運用を担当)。
2010年5月
シルク・ラボラトリ社がコーポラテック社の株式の一部の譲渡を受け、社名を株式会社フィートに改称。
2011年12月
独立行政法人情報通信研究機構(NICT)から技術移転を受けて、多言語音声翻訳アプリ「NariTra」を開発。フィート社からのライセンス提供により、成田国際空港株式会社(NAA)がNariTraアプリサービスの提供を開始。
2012年12月
NICTからの技術移転を受けて多言語音声翻訳アプリ「VoiceTra+」の提供を開始。
2013年7月
フィート社からのライセンス提供により、KDDI株式会社が「おはなしアシスタント」サービスの音声翻訳機能の提供を開始。
2013年8月
「NariTra」サービスの実用化事例に対して、NICT、NAA社、及び、フィート社の連名で、第11回産学官連携功労者表彰総務大臣賞を受賞。
2014年7月
NAA社が、フィート社の開発による「訪日外国人向けおもてなしアプリTABIMORI」の提供を開始。
2014年11月
グローバルコミュニケーション開発推進協議会に設立発起人として参画。
2015年2月
NICTからの技術移転を受けて、聴覚障がい者支援アプリケーション「こえとら」の提供を開始。
2016年2月
サーバーレス型音声翻訳アプリ「どこでも翻訳」の提供を開始。
2017年4月
NICTからの技術移転を受けて、聴覚障がい者支援アプリケーション「SpeechCanvas」の提供を開始。
2017年8月
「こえとら」アプリの開発と展開の事例に対して、NICT、電気通信事業者協会、及び、フィート社の連名で、第15回産学官連携功労者表彰総務大臣賞を受賞。
2021年6月
情報セキュリティマネジメントシステム(Infomation Security Management System: ISMS)の国際規格である「ISO/IEC 27001:2013 / JIS Q 27001:2014」の認証を取得。

ISO認証取得について

株式会社フィートは、情報セキュリティマネジメントシステム(Infomation Security Management System: ISMS)の国際規格である「ISO/IEC 27001:2013 / JIS Q 27001:2014」の認証を取得しています。

取引実績

国立研究開発法人情報通信研究機構,成田国際空港株式会社, KDDI株式会社,国立大学法人東京大学,開隆堂出版株式会社,総務省,凸版印刷株式会社,株式会社日立情報通信エンジニアリング, 株式会社デンソー,株式会社グローセル,西日本旅客鉄道株式会社,株式会社エヌ・ティ・ティ・アド,株式会社NTTドコモ,ソフトバンク株式会社,株式会社東陽テクニカ,他 (順不同, 敬称略)

アクセスマップ

〒169-0072

東京都新宿区大久保一丁目1番7号 高木ビル4F

TEL:03-5287-7391 FAX:03-3204-5984